防犯対策やセキュリティならセコム株式会社

このウィンドウを閉じる

印刷用はこちら(PDF 569 KB)
報道資料 2025年2月3日
セコム株式会社

救命率向上を目指したcprINSIGHT機能と
セコムが日常点検をサポートするオンライン機能を備えた

オートショックAED「AED CR2-Auto オンライン」を発売

セコム株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:吉田保幸)は、心停止状態の傷病者の救命に使用するAED(自動体外式除細動器)として、救命率向上を目指したcprINSIGHT機能と、セコムが日常点検のサポートを行うオンライン機能を備えた、オートショックAED※「AED CR2-Auto オンライン」を2月3日(月)より発売します。

オートショックAED「AED CR2-Auto オンライン」

このたび発売する「AED CR2-Auto オンライン」は、救命率向上を目指したcprINSIGHT機能と、セコムが日常点検のサポートを行うオンライン機能が備わったオートショックAEDです。

cprINSIGHT機能の搭載により、2回目以降の心電図解析を胸骨圧迫の実施中に行うことができるようになりました。心電図解析のための胸骨圧迫の中断時間と電気ショックまでの時間を短縮することで、除細動成功率が高まり救命率の向上が期待できます。

また、オンライン機能によりセコムがAEDの日常点検をサポート。AEDのセルフテストで異常が確認された場合には、セコムがお客様に連絡しAED正常化までをフォローします。マルチSIMを搭載しており、大手3キャリアの4G/LTE回線のうち最適なキャリアを自動で選択するため、つながりやすくなります。

さらに、AED使用時の心電図データが必要な場合はセコムから速やかに医療機関へ提供し、適切な治療判断に貢献します。

セコムは2004年に日本で初めてレンタル方式のAEDパッケージサービスを発売して以来、AED累計販売台数は37万台、セコムのAEDによる救命人数は3、800名を超えました(2024年12月末時点)。

これからもセコムは、AEDのさらなる普及と救命率の向上のためにサービスの普及とAEDラインアップの充実を図り、“AEDがいつでも、誰でも使える社会”の実現に取り組んでいきます。

※  傷病者の心電図解析を行い、必要と判断された場合には自動で電気ショックを実施するAED。処置が遅れるリスクを低減するとともに、電気ショック実施時の救助者の不安やストレスの軽減が期待できるとされています。

特長

1. 継続的な胸骨圧迫を可能にするcprINSIGHT機能

胸骨圧迫の中断は最小限にすることが心肺蘇生において重要なポイント※1とされていることから、継続的な胸骨圧迫を可能にするcprINSIGHT機能を搭載しました。これにより、2回目以降の心電図解析中は胸骨圧迫の中断が不要に。これまで電気ショックが必要な場合は約20秒かかっていた、心電図解析から電気ショックを実施するまでの時間を短縮できるようになりました。※1

胸骨圧迫の中断時間と電気ショックまでの時間を短縮することで、除細動成功率が高まり救命率の向上が期待できます。

※1  JRC蘇生ガイドライン2020 https://www.jrc-cpr.org/wp-content/uploads/2022/07/JRC_0017-0046_BLS.pdf
※2  de Graaf C, Beesems S, Oud S, et al. Analyzing the heart rhythm during chest compressions: Performance and clinical value of a new algorithm. Resuscitation. 2021. https://doi.org/10.1016/j.resuscitation.2021.01.003
※1  同じメーカーのAED「LP 1000」での比較
※2  判定ができない場合(約30%程度発生)は、従来通り胸骨圧迫を中断しての解析に移ります。

2.オンライン機能でセコムがお客様をサポート

セコムとAEDをオンラインで結び、お客様が実施する日常点検をサポートします。AEDが自動で行うセルフテストで異常が確認された場合、セコムのコールセンターがお客様に連絡のうえ正常化までをフォロー。万一の際にAEDの不具合によって使うことができなかった、というリスクを抑えます。

また、マルチSIMを搭載しており、通信時には大手3キャリアの4G/LTE回線のうち最適なキャリアを自動で選択します。つながりやすくなるだけでなく、幅広いエリアでオンラインサービスの提供が可能になりました。

AED使用時には心電図データがサーバーに自動保管されるため、医療機関への提供が必要な場合、セコムが心電図データを取得し速やかに提供することで、適切な治療判断に貢献します。

3.導入後の負担を軽減するレンタル方式

AED本体のメンテナンスだけでなく、忘れがちな電極パッドなどの消耗品もセコムで管理。交換期限にはセコムから自動で新しい消耗品をお送りします。AEDを使用した場合も、ご連絡いただければ新しい消耗品をお送りするほか、万一の盗難、自然災害による故障や破損の際は無料でAEDを交換します。

料金体系

レンタル料  :  6,600円/月・台(税込)
保証金  :  20,000円/台(非課税)
契約期間  :  5年間(以降、1年毎の自動更新で最長8年まで)

寸法・質量

<AED本体>

<専用キャリングケース>

<構成品一式>

製造販売業者:日本ストライカー株式会社
販売名:ライフパックCR2 オートショック
医療機器承認番号:30300BZX00353000
高度管理医療機器/特定保守管理医療機器
販売名:クイックステップ電極
届出番号:13B1X10209000901
一般医療機器

オートショックAED共通ロゴマーク

※JEITA(電子情報技術産業協会)が定めた共通ロゴマークでオートショックAEDであることを示します。

●セコムのAEDラインアップ

●セコムのAED関連発表資料

報道関係者の方からのお問い合わせ先

セコム株式会社 コーポレート広報部 井踏、古山
TEL:03-5775-8210 E-mail:press@secom.co.jp

Copyright(C) 2000 SECOM CO., LTD. All Rights Reserved.