印刷用はこちら(PDF 283 KB) | |
報道資料 | 2024年10月22日 セコム株式会社 セコム医療システム株式会社 株式会社きゃりこん.com |
セコム株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:吉田保幸)とセコムグループでメディカル事業を担うセコム医療システム株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:小松淳)は、株式会社きゃりこん.com(本社:神奈川県茅ケ崎市、社長:下平光明)とともに、セコム提携病院である新東京病院(所在地:千葉県松戸市)などの医療従事者を対象に、「医療従事者の働きやすさの改善を可視化していく」ことを目指した実証を10月より開始します。
【本実証におけるtoHANAS(とはなす)の提供イメージ】
セコム医療システムは、救急から療養にいたるまでさまざまな病院やクリニックと提携し、病院運営支援を行っています。また、これら病院運営支援を通じて培ってきたノウハウをシステム化し、病院経営情報分析システム「セコムSMASH」など病院向けICTサービスを提供しています。
きゃりこん.comは、医療介護現場での働く人にとっての自己理解を支援し、経営層にとって組織課題を可視化するオンラインサービス「toHANAS(とはなす)」を開発。国家資格キャリアコンサルタントによるオンライン面談を組み合わせて「働きやすさのヒント」を提供するための仕組みづくりをしています。
セコムおよびセコム医療システムときゃりこん.comは、セコムがオープンイノベーションの一環で支援する「Mt.Fujiイノベーションキャンプ2023(開催地:山梨県甲府市)」を通じて連携を開始。セコム提携病院である新東京病院でのトライアルと説明期間を経て、10月から同病院および同病院関連施設の全看護師450名を対象に実証を開始します。今回実証するのは、「toHANAS」にセコムおよびセコム医療システムのノウハウを組み合わせて「医療従事者の働きやすさ改善」を目的に構築したソリューションです。
医療現場は、特に人命に対する強い責任感とプレッシャーの中で従業員の不調を引き起こしやすい環境にあり、長期にわたり従業員に活躍してもらうための環境構築に課題がありました。今回、三者による実証で医療従事者一人ひとりの働きやすさへの課題を可視化し、組織全体での離職率低下・定着率向上の効果を検証することで、個人が職場内で充足感を得られる組織文化の土壌、および職場環境の構築を目指します。
・実施先 | : | 新東京病院(所在地:千葉県松戸市)および同病院関連施設 |
・対象者 | : | 看護師450名 |
・実施期間 | ||
トライアル/説明期間 | : | 2024年7月〜9月 |
実証期間 | : | 2024年10月〜2025年9月 |
・内容
@ | 看護師一人ひとりの自己理解をサポート きゃりこん.comの「toHANAS」を医療現場の従業員用にカスタマイズし、看護師一人ひとりの定期的なコンディション診断と、それに基づく国家資格キャリアコンサルタントによるオンライン面談を定期実施。社内評価とは一切交わらない仕組み設計により、離職抑制への貢献、および自己効力感の向上等を検証します。 |
A | 組織全体の働きやすさへの課題を可視化し、職場環境のPDCAを支援 マネジメント層に向けて、看護師一人ひとりの傾向を匿名化した組織全体の働きやすさへの課題をデータとして可視化します。定量・定性的な組織課題について連続性を持った調査・分析を実施することで、医療従事者の働きやすさの継続的な改善を検証します。 |
B | 医療安全文化調査・従業員エンゲージメントにかかる組織サーベイの実施 従来よりセコム医療システムが医療機関で実施してきた医療安全文化調査や、職員の働きやすさ向上のために行っている従業員エンゲージメント調査といった組織サーベイの新しいあり方を検討して実施します。 |
セコム株式会社 コーポレート広報部
TEL:03-5775-8210 E-mail:press@secom.co.jp