報道資料 | 2011年6月23日
|
セコム株式会社(本社:東京都渋谷区神宮前、社長:前田修司)は、セコム社員による「シニアの安全を考える委員会」が中心となって運営する情報サイト「おとなの安心倶楽部」に新たなコンテンツを加え、より充実した内容でシニアの方々の「安全・安心」な暮らしを応援していきます。
2009年に立ち上げられた「シニアの安全を考える委員会」では、これまでに、シニア向けの防犯・防災対策本『狙われない!10のシニア防犯生活術〜60歳からはじめる身近な安全対策』(本の泉社)を発刊するなど、啓発活動を行ってきました。そして2011年11月1日には、頑張るシニアを応援するサイト「おとなの安心倶楽部」を開設。毎週火曜日に更新しています。
「おとなの安心倶楽部」は、セコムのイメージキャラクターを務める長嶋茂雄さんの人気コンテンツ「月刊 長嶋茂雄」をはじめ、防犯・防災の対策はもちろんのこと、食や健康・医療など、多岐にわたるコンテンツを用意し、「安全に暮らす」「健康に暮らす」「暮らしに役立つ」「安全・安心アラカルト」の4つのカテゴリーから情報発信をしています。
このたび、サイト開設から約半年が経過し、さらにシニアの方々の豊かで安全・安心な暮らしに貢献できないかと考え、損害保険と健康に関する情報を新たに提供することにしました。損害保険は、今回の震災でも、地震保険や火災保険の請求方法や申し込み方法などが分かりづらく、地震保険を契約している方は2割程度であったなどの報道がなされています。そこで、保険についてより分かりやすくご理解いただけるよう、セコムのグループ会社であるセコム損害保険(株)が監修する「知っておきたい保険の基礎知識」というコンテンツを新設しました。
また、健康にかかわる情報については、シニアの方々のもっとも関心のあるテーマであり、これまでのコンテンツをさらに拡充させました。セコムのグループ会社であるセコム医療システム(株)のウェブサイト内にあるコラムの監修などでご協力いただいている、横浜心理臨床オフィスの臨床心理士がアドバイスする「こころ元気に毎日を」と健康に暮らすために体にいい食材を紹介する「健康素材のチカラ」という2つのコンテンツを用意し、幅広い健康の関心ごとにお応えします。新たな3つのコンテンツは6月14日(火)から28日(火)にかけて順次公開していく予定です。
「おとなの安心倶楽部」は、さまざまな「安全・安心」情報の発信を通じて、シニアの方々に安全・安心で快適な暮らしの応援ができるよう取り組んでいきます。
(1) | 「月刊 長嶋茂雄」 長年、セコムのイメージキャラクターを務める長嶋茂雄・読売巨人軍終身名誉監督が、毎月1日、皆様へ熱いメッセージを届けるオリジナルコンテンツです。 |
(2) | 「シニア防犯・防災生活術」 シニアの方々が被害に遭いやすい犯罪や火災から身を守るための対策や傾向をまとめたコンテンツです。 |
(3) | 「セコム駐在員による海外犯罪事情」 世界12の国と地域で事業を展開するセコムの海外駐在員が、それぞれの国の防犯事情を紹介するコンテンツです。 |
(4) | 「はつらつ健康情報館」 誰にでも起こりうる身近な病気を、主に予防の観点からセコム提携病院の専門医が対処法を紹介するコンテンツです。 |
(5) | 「こころ元気に毎日を」≪新コンテンツ≫ 心の健康をテーマに、臨床心理士がアドバイスする毎日を気持ちよく過ごすための 方法を紹介するコンテンツです。 |
(6) | 「健康素材のチカラ」≪新コンテンツ≫ ニンニクや緑黄色野菜など、身体にいい食材・素材を紹介するコンテンツです。 |
(7) | 「シニアのための美味しい食卓」 セコムのシニアレジデンスの料理長監修による、カロリーや油分が気にならない体にやさしいレシピを紹介するコンテンツです。 |
(8) | 「“暮らしのノウハウ”体験レポート」 日常のちょっと気になることについて、専門家へのインタビューや、実際に体験して紹介するコンテンツです。 |
(9) | 「知っておきたい保険の基礎知識」≪新コンテンツ≫ セコム損害保険(株)が監修を行い、損害保険を分かりやすく紹介するコンテンツです。 |
(10) | 「昔の『安全・安心』聞かせてください」 セコムのOBが、昔と今の「安全・安心」についてさまざまな実体験を生の声で語る動画コンテンツです。 |
(11) | 「セキュリティ・クロスワード」 楽しみながら安全の知識が身につく「防犯・防災」にまつわる用語を散りばめたオリジナルパズルです。 |
セコムのウェブサイト上に展開する 「おとなの安心倶楽部」 【URL】https://www.secom.co.jp/otona/ <本報道に関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。> セコム株式会社 コーポレート広報部 讃岐 TEL 03-5775-8210 |