子どもの安全ブログ

  • ツイート
  • facebookでシェア
  • LINEで送る

【冬休み特集 2012年】事件や事故にあわない冬休みの過ごし方

  • ツイート
  • facebookでシェア
  • LINEで送る

セコムの舟生です。

寒さも本格的になり、保育園や幼稚園、小学校などで、ノロウイルスをはじめとする感染性胃腸炎が早くも猛威をふるっています。

例年、12月初旬から感染者が増え始め、年末にピークを迎えますから、これからが油断大敵。感染力がきわめて強いので、ひとたび校内で発生するとあっという間に拡がってしまいます。地域や学校の感染情報にもよく注意して、流水と石けんによる手洗いをしっかりとさせましょう。

万が一、感染してしまったときには、ウイルスで汚染された嘔吐物や便の処理にも厳重な注意が必要です。

冬休みに気をつけたい注意ポイントをまとめてご紹介しますさて、12月を迎え、冬休みももう間もなくですね。

クリスマスやお正月も楽しみですが、この時期は気もゆるみがちですし、夜更かしが続いて生活リズムが乱れ、体調を崩すこともあるようです。

思わぬ事件や事故に巻き込まれるようなことがあっては、せっかくの冬休みも台無しになってしまいます。有意義な冬休みを過ごせるよう、今のうちから冬休みの計画を立てたり、目標をつくったりするといいですよ。

今回から【冬休み特集】と題して、冬休みに気をつけたいことをまとめてお届けしたいと思います。1回目の今回は、「事件や事故にあわない冬休みの過ごし方」について考えてみましょう。


* * * * * * * * *


「どこに行くか」「だれと行くか」「何をするのか」「何時に帰るのか」を確認してください▼ 日没が早い冬休み。帰宅時間はしっかり守ろう!
冬至がある12月は、1年のうちでいちばん日没が早い時期です。
冬休み期間は、夕方5時くらいには真っ暗になる地域もありますね。時刻だけでなく、あたりの暗さを目安に行動することも大切です。冬休みには、1日の過ごし方をタイムスケジュール表に書きだすなどして、帰宅させる時間を子どもと話し合ってみてください。

そして話し合って決めた門限を必ず守ること。

これは防犯対策としても、非常に大切なことです。「○時ごろまで」ではなく、「絶対に○時まで!」としっかり決めます。「だいたい」にしておくと、だんだんルーズになってきてしまうものです。

万が一、遅くなってしまったときどうするのか(連絡方法や迎えを待つ場所など)を決めておくことも、お忘れなく。


▼ 冬休みも気を引き締めて防犯対策を!
学校がない冬休み。外で遊ぶ機会が増え、大人の目の届かない時間も多くなります。そのような機会に近づいてこようとする悪い大人がいることも、忘れてはなりません。

埼玉県警の統計では、子どもへの声かけ事案は12月が最も多くなっています。また、警視庁が10月に発表した「平成24年上半期の犯罪情勢」によれば、子どもを対象とした暴力的性犯罪は増加傾向にあります。さらに小・中学生が被害にあう割合が高い場所は、駐車(輪)場、共同住宅、道路上の順となっています。

このような統計も念頭に置き、以下の記事を参考にしながら、あらためて犯罪にあわないための対策を親子でおさらいしておきましょう。

【冬休みに読みたい 参考記事】
子どもを性犯罪から守れますか?
気をつけて!子供を誘う言葉は巧妙化しています


▼ 交通事故も増える12月
年末年始は交通量も増えるため、交通事故が非常に多くなります。
小学生のお子さんの場合、自転車による交通事故には特に注意していただきたいところ。安全確認不足や、一時不停止など、本人の交通ルール違反を原因とする出会い頭の事故が多く発生しています

特に公園や児童館などの施設から道路へ出るときや、交差点、路地などは事故が多い場所。自転車に乗るときの注意点は、何度でも言い聞かせてください。友だち同士で出かけると、ついはしゃいで危ない乗り方をしてしまうこともあるかもしれません。そういう姿を見かけたときは、しばらく自転車を取り上げるぐらいの厳しい態度でのぞみましょう。

また、人間の目は暗さに慣れるまで時間がかかるため、日がかげりはじめた時間帯は事故に巻き込まれる危険性も増します。本人は見えているつもりでも、視認できていないことがあるのです。

日没が早まる冬休み。
帰宅時には、まだ明るく感じても早めにライトを点灯させましょう。


* * * * * * * * *


冬休みには楽しいことがたくさん待っていますが、危険に対してのセンサーも研ぎ澄ませておく必要があります。「冬休みにはどんなことが起こりうるか」をお子さんに問いかけ、冬休みならではの危険について、いっしょに考えてみるのもいいかもしれません。

2012.12.03

「セコム子ども安全教室 教材」無償提供を行っています!★詳細はこちら★ 「セコム子ども安全教室 教材」無償提供を行っています!★詳細はこちら★
お子さまのお留守番を安心して見守る秘訣とは? お子さまのお留守番を安心して見守る秘訣とは?

スペシャルコンテンツ

このブログについて

このブログは、セコムが、子供たちの安全を守るために、情報を提供しています。

防犯ブザー選び方と
使い方(3つのポイント)

アーカイブ

2024年(14)
2023年(52)
2022年(42)
2021年(28)
2020年(29)
2019年(30)
2018年(62)
2017年(111)
2016年(153)
2015年(155)
2014年(138)
2013年(75)
2012年(93)
2011年(89)
2010年(84)
2009年(70)
2008年(69)
2007年(84)
2006年(115)