子どもの安全ブログ

  • ツイート
  • facebookでシェア
  • LINEで送る

日没が早まる季節!塾や習い事の行き帰りの安全は?

  • ツイート
  • facebookでシェア
  • LINEで送る

セコムの舟生です。

待ち合わせには、安全な場所を選んでください。日が落ちるのもずいぶん早くなりました。
これからの時期、子どもには早めの帰宅を促したいところです。

出かけるときは、誰とどこで遊ぶのか、何時に帰ってくるかをきちんと伝えるように徹底しましょう。

季節が夏から秋へうつるこの時期に、出かける際のわが家のルールをあらためて確認してみてください。

さて、お子さんを塾や習い事に通わせていると、帰宅時間が遅くなる場合があるかと思います。日が暮れてからの帰宅に心配な親御さんもいらっしゃるでしょう。

そこで今回は、通塾や習い事の帰り道に注意することや、安全対策について考えたいと思います。

 

* * * * * * * * *


▼ 暗くなってからの帰宅が心配な理由
先日、自転車の安全でもご紹介しましたが、人間の目は明るさの変化に弱く、暗さに順応するまでのあいだ、視認性が落ちることがあります。

見えているつもりでも、実は見えていない。
薄暮から日没にかけての時間帯に交通事故が増える理由のひとつだと言われています。

あたりが暗くなるということは、事故だけではなく、子どもを狙った犯罪のリスクにもつながります。
暗くなれば、すれ違う人の顔がよく見えなかったり、相手の行動が把握しにくかったりなど、不審者の行動が判別しにくくなるからです。
また、電柱や車の陰などに誰かが潜んでいても気付きにくくなります。
暗くなると、不審者が身を隠す場所が増えるのです。


▼ 保護者の迎えが基本!待ち合わせ場所にも注意を
塾や習い事が終わって帰宅するのが日没後の場合は、送迎を基本としたいですが、電車やバスを利用している場合は、駅やバス停を待ち合わせ場所にしているご家庭もあるでしょう。

ただ以前、塾帰りの女児が路上で保護者を待っているときに襲われ、旅行かばんに無理やり入れられ誘拐されそうになった事件も起きています。待ち合わせ場所にも状況によっては注意が必要です。

駅やバス停周辺にコンビニや交番などといった「安全な場所」があるなら、そこで待ち合わせるようにましょう。
どこで落ち合うのが安全か、ご家庭の周辺環境を考慮して決めることがおすすめです。


▼ 帰宅ルートは大丈夫?夜間の安全と夜道の歩き方
警戒心は周囲に伝わるものです。ひとりになったら気を抜かないように注意しましょう。どうしても夜道をひとりで歩かなくては行けない場合は、以下のことに留意してください。

<夜道を歩くときに注意すること>
(1)明るい道や人通りの多い道を選ぶ
昼間はにぎやかな通りでも、夜は街灯が少なく人通りもまばらになってしまう道もあります。通塾ルートの"夜の状態"をきちんと把握し、少し遠回りでも、できるだけガードレールがあって歩道と車道がはっきりと区別されている、明るくて人通りの多い道を歩かせるようにしてください。

(2)防犯ブザーを持ち、すぐに使える状態にしておく
「防犯ブザー」を所持していても、いざというときに使えなかったら意味がありません。ひとりで歩くときはとりわけ注意を払い、手に持っていつでも使える状態にし、警戒心を周囲に見せましょう

(3)周囲に警戒しながらキビキビ歩く
油断していると、後ろから近づく足音や自動車の接近を察知できないことがあるので、夜道では周りに意識を向けましょう。前をしっかり見て早足で歩いている子には、話しかけにくいものです。車や自転車に注意しながら、キビキビと早歩きで家を目指しましょう。

(4)玄関先でも油断しない
玄関先で鍵をもたもたと探していると、自宅に保護者がいないことが周囲にわかってしまいますし、ひそかに後をつけられて押し込み犯罪につながる可能性もあります。鍵をあけたらサッと家の中に入って素早く鍵を閉めることが大事。早めに鍵を手に準備しておきましょう。


* * * * * * * * *


帰宅中、少しでも「変だな」「怖いな」と感じたら、早めに安全行動を起こすことも大事です。

「誰かついてきているみたい」「じっと見られている」「話しかけられた」など異変を感じ取ったときは、交番や子ども110番の家、お店などに助けを求めます。
その場にいる大人にきちんと事情を説明し、迎えが来るまで待たせてもらうようにしましょう。

安全性をさらに高めるなら、ボタンひとつで緊急通報できる「ココセコム」を持たせるのもおすすめ。
GPS機能でお子さんの居場所がわかり、いざというときも安心です。

夜道を歩かなくてはならない事情がある場合は、お子さん自身の危機意識を高め、しっかりした防犯対策をとることが重要です。

2015.09.28

「セコム子ども安全教室 教材」無償提供を行っています!★詳細はこちら★ 「セコム子ども安全教室 教材」無償提供を行っています!★詳細はこちら★
お子さまのお留守番を安心して見守る秘訣とは? お子さまのお留守番を安心して見守る秘訣とは?

スペシャルコンテンツ

このブログについて

このブログは、セコムが、子供たちの安全を守るために、情報を提供しています。

防犯ブザー選び方と
使い方(3つのポイント)

アーカイブ

2024年(15)
2023年(52)
2022年(42)
2021年(28)
2020年(29)
2019年(30)
2018年(62)
2017年(111)
2016年(153)
2015年(155)
2014年(138)
2013年(75)
2012年(93)
2011年(89)
2010年(84)
2009年(70)
2008年(69)
2007年(84)
2006年(115)