子どもの安全ブログ

  • ツイート
  • facebookでシェア
  • LINEで送る

お友達の家の連絡先を把握していますか?

  • ツイート
  • facebookでシェア
  • LINEで送る

セコムの舟生です。

新学期がはじまりました。学校での出来事やクラスの様子など、ご家庭で話題になっていますか?

クラス替えなどで、新しいお友達もできる頃ですね。お子さんを取り巻く環境が大きく変わるこの時期、できる限りコミュニケーションをとるようにして、お子さんの成長を支えてあげたいものです。

* * * * * *

◎ お友達の家を知っていますか? 2005年に「個人情報保護法」が施行され、社会全体にこの法律に対する過剰反応が生じたこともあり、連絡網が配布されない学校も少なくないようです。また、私たちが小学校に通っていた時のように、住所まで分かる名簿を配布する学校はほとんどありません。

お友達の家に遊びに行ったけれど、約束した帰宅時間になっても帰ってこない

こんなときにお友達の家と連絡がとれなければ、子供がお友達の家にいるのか、帰宅途中なのか、それとも何か事件に巻き込まれてしまったのか確かめることができず、いざというときに速やかな対応がとれません。

お子さんに新しいお友達ができたら知っておきたいのが、相手の家の連絡先です。学級連絡網を配布していない場合、少なくとも、仲のよい友達の家の連絡先は必ず把握しておきましょう。また、何かあったときにすぐに迎えに行けるよう、家の場所を知っていると安心です。

最近は忙しい保護者の方も多く、お友達の家に電話をかけてもなかなか連絡がつかないケースもあるようです。お友達の保護者の方が携帯電話を持っている場合は、携帯電話の番号とメールアドレスを交換しておくと良いでしょう。


◎ ぜひ、親同士もコミュニケーションを
とくに低学年のうちは、初めて遊びに行くお友達の家には送り迎えをするようおすすめします。どの道を通るのかをあらかじめ決めておけば、迎えに行くときなど行き違いになることも防げます。

送り迎えの機会を利用して、自宅から友達の家までの道のりの安全確認をしましょう。通学路チェックと同じように、「危険な場所」や「安全な場所」を親子で再確認しながら歩きます。ただし、警戒してほしいからといって怖がらせては逆効果です。探検ごっこをするように、楽しく行ってください。

どうしても、ひとりで帰宅させなければいけない時は、お友達のおうちの方に電話を借りて「これから帰ります」と連絡するよう習慣をつけると良いでしょう。あまり帰りが遅くなるようであれば、迎えに行ってあげましょう。
お子さんのお友達が家に遊びにきている場合も同様です。遊びに来ていることお友達の保護者の方が知っているかを確認して、家に帰る前には、おうちの人に電話をかけるように言ってあげるようにします。

送り迎えで顔を合わせるのをきっかけに保護者同士もコミュニケーションを図っておけば、子供の学校生活にも安全確保にもプラスになると思います。


◎ みなさんのご家庭では「遊びに行くときのルール」を決めていますか?
遊びに行くときには「誰と」「どこに行くのか」「何時までに帰るか」必ず家の人に伝えてから出かけることを約束させましょう。もし、家の人が留守のときに外出する場合は、必ずメモに残して出かけるよう習慣づけてください。

また、防犯ブザーなどの防犯グッズを普段ランドセルにつけているお子さんは、登下校以外の時には防犯グッズを忘れがちです。遊びに行くときのルールを決める際には、防犯対策が薄れていないか確認するのも忘れないようにします。(^.^)b

お子さんの友人関係や遊び場所、帰宅時間などを把握しておけば、万一の場合でも、速やかな対応が可能になります。これを機会に、「遊びに行くときのルール」について家族で再確認してみましょう。


~ お知らせ(1) ~
ココセコムで安心通学キャンペーン』実施中
キャンペーン期間:2月2日(月)~5月31日(日)

ココセコムで安心通学キャンペーン通話・メール・インターネット機能がなく、お子さんにも安心して持たせられるセキュリティ専用GPS端末「ココセコム」。現在、『ココセコムで安心通学キャンペーン』を実施しています。キャンペーン期間中にココセコムをお申し込みいただくと、暗い夜道でも光って安心!「アームリフレクター」をもれなくプレゼント!「アームリフレクター」は子供たちにも人気です。ぜひこの機会にご検討ください。

ココセコムで安心通学キャンペーン
キャンペーン期間:2月2日(月)~5月31日(日)
※自動車・バイク専用タイプ(車両バッテリー方式、カーアラーム1)、携帯電話タイプ、法人でのご契約は対象外です。

~ お知らせ(2) ~「第3回『キッズデザイン賞』」募集中 募集期間 : 2009年3月3日(火) ~ 4月24日(金)

子供向け製品に限らず、「こども目線」を持った良質な商品や施設、プログラム、調査研究活動などを幅広く募集します。 詳しくは 第3回キッズデザイン賞Webサイトをご覧ください。

2009.04.17

「セコム子ども安全教室 教材」無償提供を行っています!★詳細はこちら★ 「セコム子ども安全教室 教材」無償提供を行っています!★詳細はこちら★
お子さまのお留守番を安心して見守る秘訣とは? お子さまのお留守番を安心して見守る秘訣とは?

スペシャルコンテンツ

このブログについて

このブログは、セコムが、子供たちの安全を守るために、情報を提供しています。

防犯ブザー選び方と
使い方(3つのポイント)

アーカイブ

2024年(14)
2023年(52)
2022年(42)
2021年(28)
2020年(29)
2019年(30)
2018年(62)
2017年(111)
2016年(153)
2015年(155)
2014年(138)
2013年(75)
2012年(93)
2011年(89)
2010年(84)
2009年(70)
2008年(69)
2007年(84)
2006年(115)