セキュリティのセコム -防犯・警備を徹底サポート-

独自の視点の安全コラム 月水金フラッシュニュース

SECOM 信頼される安心を、社会へ

世の中の「安全・安心」に関わるテーマを取り上げ、情報を発信。セコム独自の視点で展開する安全情報コラム

ホーム > ホームセキュリティ > 月水金フラッシュニュース > 月水金フラッシュニュース・バックナンバー > コードとは何か?


月曜コラム 安心豆知識

セキュリティ・防犯コラム「月水金フラッシュニュース」TOP

月曜コラム 安心豆知識

コードとは何か?

・体系化されたルール
 本コラムでは、しばしば、あるモノゴトを言い表すことについて、コードするという言い方を併記して使っています。今回は、このコードについて考えてみます。

 コード(Code)は符号と訳されますが、もともとは体系化されたルールを意味する言葉です。フォーマルな席での服装のルールが、ドレスコードと呼ばれるのは、この意味からです。体系化されたルールである法律もコードであり、「目には目を、歯には歯を」で有名な、古代バビロニアのハムラビ法典は「Code of Hammurabi」です。

 情報を他者に伝える通信では、ある決められた通信方式(例えば電信)で、情報を送ることができるように、例えば「A」を「・−」、「B」を「−・・・」のように、あるルールに従って言い換えており、これをコード(符号)と呼んでいます。この代表であるモールス符号は、19世紀に主流であった通信方式、電信で効率的に情報を伝達できるように、サミュエル・モールスによって考えだされたものです。

・情報伝達に不可欠なこととは?
 モールス符号で通信が行えるのは、送信側と受信側で、言い換えのルールを共有しているからです。「S」を送信しようとして「・・・」と送ったとしても、これを「S」に戻せなければ情報の伝達はできません。送信側と受信側で、「・・・」が「S」を表すという共通の了解が欠かせないということです。例えば、「Y」を伝えようとして「−・−−」と送っても、これを「ケ」と解釈されたのでは情報伝達は成り立ちません。

 一般に通信では、「意味を持った情報を、伝えたり、記録したりできる形の符号に変換すること、符号で表現すること」をコード(Code)する、逆に「伝えられたり、記録されたりした符号から、意味を持った情報に戻すこと」を、デコード(Decode)すると言います。このコード/デコードのためには、「伝えたい情報」と、それに対応する「符号」のルールを一覧にした辞書、「コードブック」が不可欠です。

 古代エジプトの象形文字「ヒエログリフ」でコードされた情報を読み解く(デコードする)ことができたのは、コードブックとなる「ロゼッタストーン」が発見されたことで、その体系が解明できたからです。

・日常会話で無意識に行っていること
 私たちは、このコード/デコードを、日々の会話で無意識のうちに行っています。「お昼どうする?」という言葉(コード)を聞いて、「昼食をどこに食べに行く?」の意味と解釈(デコード)できるのは、話す人と聞く人に、共通して持つ経験による同じコードブックがあるからです。両者のコードブックが異なる場合、同じ「お昼どうする?」というコードを、「昼にはどこに遊びに行く?」という意味にデコードされても不思議ではありません。双方に、共通の経験をベースにして構築された同様のコードブックなければ、コミュニケーションはできないということです。

・コミュニケーションエラーの要因
 このように人と人との意思疎通は、互いに、似たような経験で身につけた「同じようなコードブック」、すなわち、共通の了解があることが前提となっています。一方、各人のコードブックは、これまで経験の違いにより、内容が少しずつ異なっています。これがコミュニケーションを行う際にエラーが生じる大きな要因となっています。

・コードブックの内容を合わせる必要性
 セコムでは、このコミュニケーションエラーによるセキュリティレベルの低下を招かないように、セキュリティサービスを提供するために必要な仕事を、一社で提供しています。加えて、担当する仕事が異なるスタッフであっても、仕事に対する基本的考え方などに関しては、同じ内容の研修を実施し、多くの共通経験を持たせる機会を設けています。コミュニケーションの基本となる、各人のコードブックの内容を合わせ、コミュニケーションエラーを起こさないようにするためには、共通して持つ経験が欠かせません。

 セキュリティサービスは、複数のスタッフが連携して提供されるものであるため、スタッフ間のコミュニケーションにエラーが生じると、その質が低下してしまうからです。

【関連情報 pick up!
安心豆知識「人は目で見てはじめて分かったような気になる」

セコムのこだわり トータルパッケージ・システムとは?

セコムIS研究所
リスクマネジメントグループ
甘利康文

月水金フラッシュニュース バックナンバー

バックナンバー記事一覧

月水金フラッシュニュース バックナンバー一覧


役立つ生活情報ハウス セコム安心マガジン
  • おとなの安心倶楽部
  • 子どもの安全ブログ
  • 女性のためのあんしんライフnavi
  • あんしん介護のススメ
  • セコム防犯ブログ
  • facebook「セコムタウン」
  • twitterでフォローしてください
  • YouTube セコム公式チャンネル「SECOM TV」

関連サービスのご案内

  • セコム・ホームセキュリティ
  • セコム・ホームサービス
  • 携帯するセキュリティ ココセコム
セコム安心マガジン
セコム公式 セコムタウン
セコム公式 SECOMjp
セコム公式 SECOMTV


月水金フラッシュニュース・バックナンバー TOPへ